SSブログ

本日の1曲: 「バラとワイン」 Red Warriors [音楽]

下のフレーズが突然思い起こされたので、改めて聴いてみた。
Red'sの20年以上前の曲だけど、とってもチープで、切なくて、愛が溢れていて。

  せめてバラの香りと ワインをグラスに注いで
  とびきり素敵に Oh, Happiness

  キングサイズのベッドで 月夜にウインクしながら
  I love you so, I love you so...

CASINO DRIVE

CASINO DRIVE

  • アーティスト: Red Warriors
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1993/10/21
  • メディア: CD
KING’S

KING’S

  • アーティスト: Red Warriors 
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1993/11/21
  • メディア: CD
レッド・ソングス ~ベスト・ソングス・コレクション

レッド・ソングス ~ベスト・ソングス・コレクション

  • アーティスト: Red Warriors
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1995/06/21
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日の1枚: あらためまして、はじめまして、ミドリです。/ ミドリ [音楽]

何か、久々にナゴム臭のする (異論はありましょうが...) バンドに巡り会えたので、嬉しいです。まあ諸兄はご存知なんでしょうけれど、セーラー服+センスの塊、爆音ギターの後藤まりこ嬢を中心とし、ピアノ・ウッドベース・ドラムの4人組ですね。まぁ、きっと、フツーにカテゴライズすればPUNKと云わざるを得まい。という感じ。ナゴム系、ピアノ、ギター歪み系とくれば、あの人たちを思い浮かべるのですけれど、ちと違う。Vo.の交替が効かない感じは同じだけれども。

完全に主観ですけれど、歌詞が昔の中島みゆきを想わせたりするのもいいし(そういえば彼女は「はじめまして」というアルバムも出しましたが、私が云っているのはこの頃 のうわ、これは引くわ、くらいの思い入れ系の歌詞の話ですけれど)、やっぱり後藤嬢という素材をちゃんとよく活かせるな、周りのオトナは。すごいなと。でも、周りのオトナの目指すところがこの路線であれば、も少しバックがウマいとなぁ、と思ったり、メジャーレーベルなのにこの音とこのバランスのミックスはもったいないなぁ、と思ったりはするのですけれど、聴いていて爽快感。

やっぱり、これが好きなヒトは「ですとろぉぉぉい」と叫びたくなる病気を皆抱えることになると思われるのですが、この曲はちゃんと唄える部分が少ないかも知れません。「ちはるの恋」はとってもよい曲だと思います。少し初期ふかわりょうを思い出させますが。是非。

あらためまして、はじめまして、ミドリです。

あらためまして、はじめまして、ミドリです。

  • アーティスト: ミドリ
  • 出版社/メーカー: SMA(SME)(M)
  • 発売日: 2008/05/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日の1曲: My Pal Foot Foot/ The Shaggs [音楽]

なんだか、すごい曲とぶつかったので。頭の中、今日はずっとこの1曲が鳴っていますけど。ご存知なヒトはご存知、姉妹3人組バンドThe Shaggsの"My Pal Foot Foot"でありまして(因みにリンク先はYoutube)

1969年、彼女たちのおとーさんが、彼のおかーさんの3つの予言の2つまでが的中、3つ目の、あなたの子供はバンドを組み、有名になる、という予言を叶えるべく、彼女達に楽器を買い与え、練習もそこそこに、1日で1stアルバム"
Philosophy of the World"をレコーディングさせた、という、もうホントにうそみたいな話なのですけれど。

聴いていると、こう、何というか、堕ちる、というか、墜ちる、または落ちる、乃至、不安定になるぅ、ていう感じ。

1. Revolution 9/ The Beatles
2. Molly's Lips/ The Vaselines
3. 2人と5人/ 空手バカボン
4. ゆきこさん/ ミドリ

くらいのリストの中にあって然るべしなのですけれど、変拍子で、とか、コードにこの音を入れてみた、とかじゃなくって、しかも欲望の趣くままに掻き毟らないで、自分たちの間合いで、自分たちが心地いいモノをやっててこれだけ気持ち悪いものが録れるくらい下手、ということですね。このタイミングを逃さずレコーディングさせたおとーさん、GJです。一応、バンド自体父親が結構無理矢理にやらせていたものらしく、75年に父親が亡くなると同時に解散、だそう。残したレコーディングアルバムはこの"Philosophy of the World"のみ。80年代、振り返られて再認識され、今に至り、お祖母さんの予言、大的中、というか、しっかり成就、というか


若者よ、かの大変態、Frank Zappaがこよなく愛し、これまた変態Kurt Cobainが選ぶアルバムTop50、堂々第5位のこのバンド、心して
聴いてみよ。 私はCDをオーダーしたことを告白しよう。一般の人には絶対にお奨めできないけれど。

Philosophy of the World

Philosophy of the World

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Rev-Ola
  • 発売日: 1999/02/23
  • メディア: CD
The Beatles (The White Album)

The Beatles (The White Album)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Toshiba EMI
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

The Way of the Vaselines

The Way of the Vaselines

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sub Pop
  • 発売日: 1998/12/17
  • メディア: CD

空手バカボン ナゴムコレクション

空手バカボン ナゴムコレクション

  • アーティスト: 空手バカボン,空手バカボン,おおつきもよこ,おーつきモヨ子,ケラ,北山修,モヨ子,大槻KENZI,仲丸栄子,前島明博
  • 出版社/メーカー: ナゴムレコード
  • 発売日: 2005/08/24
  • メディア: CD

あらためまして、はじめまして、ミドリです。

あらためまして、はじめまして、ミドリです。

  • アーティスト: ミドリ
  • 出版社/メーカー: SMA(SME)(M)
  • 発売日: 2008/05/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日のオサーンHM3部作(3): Death Magnetic/ Metallica [音楽]

Metallicaのスタジオアルバム9枚目"Death Magnetic"、聴いたのはよいのですが、かなりココへの書き方に迷った上、また今、繰り返し聴きながら書いています。けれども、何度聴いてもやっぱり、当初の印象が拭えないことが判ったので、書かなければいけないんだろうな、こういう感じで。やっぱり。

誰が何と云っても、どうしたって、前作、"St. Anger"の流れ、ということなのですが、荒い、というか、プロダクションに敢えて時間をかけてない感を醸しつつ、湿った曲をやろうとするが故に、ものすごい違和感。Rick Rubinのプロデュースであることが、申し訳ないですけれども、このバンドとのカップリングでは仇になっているのでは...ということです。

オーバーダヴをあんまりしてないナマな感じなのですが、ギターの手グセやどっかで聴いた鼻歌的なヴォーカルが今回は結構目立つこともあって、ずっとjamってるHM、って感じ。えーと、SlayerやRHCPのように、元々ウマいバンドではないので、更には今回は演奏のアラが味になる曲が少な目ではあるので、ただ、下手糞な感じ。とっても様式美とは対極を成す感じ。
前作からのノリのいいオッサン達が"...And Justice for All" やBlack Album の頃の曲をリフと構成だけ決めて一発で録ってる感じ。

このバンドはもっとアメリカンなノリで進んで行くものと思っていたので、曲としては昔への揺り戻し感もあって良いのですけれど、作品としてはちょっと緩いなぁ、これは。1曲目の"That Was Just Your Life"がもう、本当にそんな感じ。構成、プロダクションがかっちりすれば、"Enter Sandman"みたいに「おぉ、やられた...。」と云えたかも。あと、ラスト曲はMetallicaの何枚目の何曲目みたいだから止めようよ、と他のバンドだったら云うんだろうな、きっと。非常に面白い曲なのですが。

変なコピーバンドみたい、という意見も非常に解るのです。しかしながら、今回の流れは基本的に悪い流れではないので、Rick君とちゃんと別れた上で、若さが衰えた分も含めてちゃんと次回はお化粧をして下さい、ということで、「次回、乞うご期待」、ということにしておけば丸く収まるかもしれない。
Death Magnetic

Death Magnetic

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 2008/09/12
  • メディア: CD
St. Anger

St. Anger

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra
  • 発売日: 2003/06/05
  • メディア: CD
...AND JUSTICE FOR ALL

...AND JUSTICE FOR ALL

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal/Mercury
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
Metallica

Metallica

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal/Mercury
  • 発売日: 1991/08/12
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日のオサーンHM3部作(2): Black Ice/ AC/DC [音楽]

「これ、なんですか?」「AC/DCです。まぁ、どこを取っても同じようなモノですが。」 というレビューをよく見るのですが、果たして、そうかなぁ。前作と本作、とか云うことではなく、もちょっと長いスパンで見ると全然、変わってないと思えないんですけれども。前作と本作の間も決して短くはないのですけど。取り敢えず、今、"Black Ice"聴きながら書いてます。

ま、Bon Scottのときと比べると良くないのですけれど、Brian Johnson時代初期においても、"Flick of the Switch"まで見られた、意味なく噛みつかれそうな野犬的なアブなさ、というのが彼らの見た目でなく、音楽面での好きな要素だったのですが、"Fly on the Wall"位からは可愛いオジサンキャラを敢えて前面に出してきている感があるのですが。

本作も、安心して聴いていられて、とても良いのですけれど、なぜここまで変わったのか、というのを振り返ると、答えはBrian Johnsonの声、と云う結論しかなくなってしまって辛くなるんですけど。現代のスタジオ技術を以てしても、ここまで解る位に声の圧力が抜けてしまうと、Angus Youngの低音弦単音を交えたリフや繋ぎのフレーズとはマッチしなくなってしまうんではないかな、と。で、出した答えが現在のフォーマット、と勝手に思ってるわけなのです。Angusも同じく齢を取ったのかも知れませんが、ギターの音自体は相変わらず凄いのであんまりそれはどうなんだろう。

前のアルバム位の時代に、米国のコメディ番組、"Saturday Night Live"で何曲か演ったのを偶々観たとき、悲しくなる位の声量に大ショックを受けたのを未だ引き摺っているのかも知れません。Brianは大好きなVo.なので、もう1回のループが始まってからは、あんまりそういうことを考えず、凄くいいアルバムだし、ニコニコ聴きたい、と思いました。
Black Ice

Black Ice

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 2008/10/20
  • メディア: CD
Flick of the Switch

Flick of the Switch

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea International
  • 発売日: 2003/07/01
  • メディア: CD
Fly on the Wall

Fly on the Wall

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea International
  • 発売日: 2003/07/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日のオサーンHM3部作(1): Chinese Democracy/ Guns N' Roses [音楽]

時は2008年秋、9月 Metallica, 10月 AC/DC, 11月 Guns N' Rosesの新作ラッシュ。少し気持ち悪いけれど、買わない訳には行かない。2008年秋のオサーンHM3部作はシンガリを務める Chinese Democracy / Guns N' Rosesを今、聴いていたりするのですけれど。

GN'Rのメジャーデビューは1987年。メジャーデビューのLP、"Appetite for Destruction"は当時、狂喜乱舞して聴いていまして、そのおもひでと、何だか「暴力的表現」とかで発禁になったジャケットが故に、LPをまだ持っているのですが、結構前に同ジャケのCDが出ていて、少しがっかりした覚えがあったりします。おー、デビュー時点からのメンバーはAxl Roseだけかぁ。Slashや、何だかよく分からないジャイアントロボのテーマでお馴染みBucketheadもいなくなったのかぁ。

オリジナルアルバムは1991年の2枚組、というか、2CD同時発売、というファンには優しくない売り方だった Use Your Illusion I , II まで遡るのかぁ。凄いな。一応、その間のカヴァーアルバムを含め、全アルバム聴いていることは聴いていることになるけれども、やっぱりここまで時間が経つと、バンドの成長とか、軌跡、とかは全く無くて、今、聴いてどうか、という話になるんだと思ったりするけれども、なんだか、今、聴き終わった時点で、結構感想を云いづらい、というのが解っていただけるでしょうか。

表題曲"Chinese Democracy"は、アルバム1曲目としては、「うはー、やたー!!」て感じですけれど、やっぱりギターの音が変にイマ風で、オサーンバンドなのに、そんなに頑張らなくても。と思ったら、ギタリストがNINのヒトなんですね。音、雰囲気共に非常に似ている。昔、Stone Temple Pilotsのアルバム"No.4"の1曲目に同じ感じの曲があったけれども、比較してみると、カネががかかっている、というのは、それだけで素晴らしいんだな、と。無音の時間にもザクザク金を投じている感を醸しているので、よいですわ。

全体的には、あくまでも「音的にNIN的」なちょっと変わった曲と、Use Your Illusionで死ぬほど聴いた大袈裟な仕掛けのゆっくりした曲に大別されていて、どの曲も金の匂いがするので、所謂、昔の「商業ロック」的によく出来たアルバム(云っときますけど、褒め言葉です。)として結構聴くことになるんではないだろうか、と思ったのですけれど。ちょっと難を云うと、曲の途中から2つのパターンが混ざり始める感もあり、ヴォーカルラインに少し違和感があったり、ギターソロが突然すぎたりする感もあるのですが。全体で72分ですか、でも、長くても、これは聴ける。オジサン達、頑張ったね。

CHINESE DEMOCRACY

CHINESE DEMOCRACY

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen
  • 発売日: 2008/11/24
  • メディア: CD
Appetite for Destruction

Appetite for Destruction

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen
  • 発売日: 1991/07/01
  • メディア: CD
Use Your Illusion I

Use Your Illusion I

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen
  • 発売日: 1991/09/17
  • メディア: CD
Use Your Illusion II

Use Your Illusion II

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen
  • 発売日: 1991/09/17
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日の1曲: 絶望ビリー/ マキシマム ザ ホルモン [音楽]

iPhone、最近はコレです。まぁ、ご紹介せずとも、アニメ "Death Note" 2ndクールのオープニングとエンディング("What's up, People?!"/"絶望ビリー")で有名ですね。1枚のアルバムに、"The"の付いていた頃のRHCPあり、Ramonesあり、Offspringあり、Napalm Deathあり、コンピレーション的に聴けてしまうお得なバンドです。亮君、フトコロ深いなぁ。

1. 絶望ビリー/ マキシマム ザ ホルモン - ぶっ生き返す
2. 包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ/ マキシマム ザ ホルモン - ロッキンポ殺し
3. パトカー燃やす/ マキシマム ザ ホルモン - 耳噛じる
4. What's up, People?!/ マキシマム ザ ホルモン - ぶっ生き返す
5. マキシムザホルモンのテーマ~麺カタこってり~/ マキシマム ザ ホルモン -



ぶっ生き返す

ぶっ生き返す

  • アーティスト: マキシマム ザ ホルモン,マキシマムザ亮君
  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2007/03/14
  • メディア: CD

ロッキンポ殺し

ロッキンポ殺し

  • アーティスト: マキシマム ザ ホルモン,マキシマムザ亮君
  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2005/03/02
  • メディア: CD

耳噛じる

耳噛じる

  • アーティスト: マキシマム ザ ホルモン,マキシマムザ亮君,ダイスケはん,Nobodys
  • 出版社/メーカー: ミミカジル
  • 発売日: 2002/10/23
  • メディア: CD

鳳

  • アーティスト: ダイスケはん,マキシマム・ザ・ホルモン,亮君
  • 出版社/メーカー: SKY RECORDS
  • 発売日: 2001/02/14
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日のiTunes: iTunes Plus [音楽]

advanced/W-Zero3をメイン音楽プレイヤーにしてから思ったのは、何てアコギなんだ、iTunes、と。iTunesを通じて買った楽曲が聴けない、聴けない、聴けない。夜中に物凄く聴きたくなっていきなりポチっとしたIron Maiden、この齢になると店で買ったりするのがかなり躊躇われる大塚 愛が、聴けない。ということなので、買い直すのもモッタイナイし、コピー回数や登録iPod/登録PC縛りのない、iTunes Plusの日本上陸を焦がれておった訳なのですが、出た、というか久々にMusic Storeを開くと、発見。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日の回想: 爆風スランプ [音楽]

缶コーヒーKirin FireのCMで大泉洋が唄い上げるテンポのよい曲。「あれ? 聴いたことあるな」、と思った。

爆風スランプの曲、「無理だ!」でした。唄の後のギターフレーズを聴かなければ思い出さなかった。齢をとるのはいやですねぇ。 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

本日の1曲: Bestial Invasion/ Destruction [音楽]

最近、よく聴いています。やっぱり、Thrash Metalを代表する1曲ですね。85年、初のフルレンスアルバム"Infernal Overkill"のB面1曲目と記憶しています。Destructionは次のアルバム、"Eternal Devastation"からプロダクションも含めた総合力を以て、好きモノを「凄い」と云わしめるアルバムを出してゆくのですが、このアルバムは取り敢えず、この凄い曲と、メチャメチャ個性と可能性を持った3人の顔見世、見本市的な感じだったでしょうか。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。